2009年04月12日

皆様にお詫びいたします。

皆様、日頃僕の日記みたいなものを見て頂きありがとうございます!!

今回は以前書いたPMAG記事の訂正です。

この時は0.5mmのプラ版を張り付けると給弾不良が直ると書きました。
そこは良かったのですが・・・・

使用した素材が良くありませんでしたface07
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン

昨日SAS-Tでトレーニングを受けてきました。
帰宅後、銃を整理していてふと見てみるとこんな感じに・・・
皆様にお詫びいたします。
( д )゜ ゜   ボロボロです 。

マグチェンジを1本あたり20回位行った中で一番痛んでいた結果(画像)です。
明日にでもホームセンターに行って0.5mmのアルミかもっと丈夫な素材を選択してまいります!!!

僕の記事見て実行してしまった方いましたらごめんなさい。

結果は後日UP致します。




同じカテゴリー(PMAG)の記事画像
Rainier Arms EMG
同じカテゴリー(PMAG)の記事
 Rainier Arms EMG (2009-04-17 01:27)

Posted by にゃんこ丼  at 22:57 │Comments(2)PMAG

この記事へのコンソメ
どうも今晩は。
しかしなんともすごい感じですね。
同じように改造した私のMASADA用に調達したマグもかなり抜き差し頻繁にやっていますが、特に問題とはなっていません。

もしかしてプラ板の材質はスチロールで、マグキャッチはスチールですかね?
こちらは亜鉛+模型ABSですから、お察しの通り材質の違いで削れが少ないのかも知れません。
Posted by SMSM at 2009年04月12日 23:49
>SMさん
コメントありがとうございます!

フムフム・・・・
亜鉛+ABSは問題ないのですか、、、メモメモ。

有力な情報ありがとうございます!
Posted by にゃんこ丼にゃんこ丼 at 2009年04月13日 00:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。