2009年05月16日
ホビーショーレポを見て
今回の静岡ホビーショーレポを見てがっくりしちゃった人多いと思います。
小生もその一人です(>_<。)
コレにはやられました・・・・・

人がせっせとこんなの作っている最中に・・・・

発表する事無いじゃない!!
もっと早く出してよ!! もう!
マズウェルも付いているようなので買っちゃうんだろうなぁ・・・・

こっちは順調に出来るようになってきました。

今回はここまで。
今回のアレ

何観ているの~~?
小生もその一人です(>_<。)
コレにはやられました・・・・・

人がせっせとこんなの作っている最中に・・・・
発表する事無いじゃない!!
もっと早く出してよ!! もう!
マズウェルも付いているようなので買っちゃうんだろうなぁ・・・・

こっちは順調に出来るようになってきました。
今回はここまで。
今回のアレ

何観ているの~~?
2009年05月06日
パッチ
グロックさんが硬化するまでに時間があったので、また性懲りもなくパッチを作ってみました。
以前購入した5.11のアグレッサーパーカーに付いていた当て布?のような物から剥した5.11のロゴ

それにベルクロの雄を張り付けただけなんですが・・・(汗
こんな感じになる。


余っている物でパッチ作成・・・・
「有りだと思います」
先日のウィリーピートさんでこ奴も購入。

意味は・・・
スパイではありません。
作戦行動は行っておりません。
だと思われる
『スパイなくして作戦なし』と思われます。
(大様の指摘により修正)
今回はここまで。
今回のアレ

なんも言えねぇ。
以前購入した5.11のアグレッサーパーカーに付いていた当て布?のような物から剥した5.11のロゴ
それにベルクロの雄を張り付けただけなんですが・・・(汗
こんな感じになる。
余っている物でパッチ作成・・・・
「有りだと思います」
先日のウィリーピートさんでこ奴も購入。
意味は・・・
作戦行動は行っておりません。
だと思われる
『スパイなくして作戦なし』と思われます。
(大様の指摘により修正)
今回はここまで。
今回のアレ

なんも言えねぇ。
2009年05月06日
やっとグロックを・・・
今日でゴールデンウィークもお終いですね・・・・(さびしい)
グロック買って来ました!


嬉しくなって余計な写真まで撮ってしまう。
そうそう! ある人からの助言により、モデルさんを変更しました!
この子や

この子の様に

したいと思います。
*改良する点*
・ザラザラにする
・真っ直ぐにする(グリップをね)
・切る(トリガーガード等)
小生、手が小さいのでグリップは出来るだけ細くしたいとおもいます。
が、しかし グロックのグリップ背面側は中空になっているのでヤスリなどで削って行くと・・・・
穴が開いてしまいます。
そこで今回はこいつを流し込もうと思います。

汚いし、非常に臭いので皆さんは使わない方が良いですよ!
①顔料(黒)を混ぜ合わせる

②よく混ぜ合わせる

③硬化剤を適量注入
④背面の中空部分に流し込む
この様に・・・

硬化するまで20時間位掛かるので・・・・・・
今回はここまで。
今回のアレ

メイドにゃんこ
グロック買って来ました!
嬉しくなって余計な写真まで撮ってしまう。
そうそう! ある人からの助言により、モデルさんを変更しました!
この子や

この子の様に

したいと思います。
*改良する点*
・ザラザラにする
・真っ直ぐにする(グリップをね)
・切る(トリガーガード等)
小生、手が小さいのでグリップは出来るだけ細くしたいとおもいます。
が、しかし グロックのグリップ背面側は中空になっているのでヤスリなどで削って行くと・・・・
穴が開いてしまいます。
そこで今回はこいつを流し込もうと思います。
汚いし、非常に臭いので皆さんは使わない方が良いですよ!
①顔料(黒)を混ぜ合わせる
②よく混ぜ合わせる
③硬化剤を適量注入
④背面の中空部分に流し込む
この様に・・・
硬化するまで20時間位掛かるので・・・・・・
今回はここまで。
今回のアレ

メイドにゃんこ
2009年05月04日
BTCカスタム
以前、どこかでこの画像と出会ってから
欲しいなぁ・・・欲しいなぁ・・・・と思って早2ヶ月
その思いは冷め止まぬまま今に至る。
こんなに恋い焦がれる乙女(キモイ)の気持ちのままでは、身が持たないので、BTC風カスタムをやっちゃう事にしました。
先ず、100均で犠牲になってもらうマイナスドライバー様を召喚。
金鋸で切ります。

こんなんなりました

面取りします

こやつを半田に取り付けてジュウジュウやっちゃう訳です。
そして、昨日ウィリーピートさんで購入してきたグロック用CQCホルスター


一言いって良かですか?
小生、グロック持っていませんw
今日買って来ますーーーw
今回はここまで。
今回のアレ

ここまで来ると虐待?

欲しいなぁ・・・欲しいなぁ・・・・と思って早2ヶ月
その思いは冷め止まぬまま今に至る。
こんなに恋い焦がれる乙女(キモイ)の気持ちのままでは、身が持たないので、BTC風カスタムをやっちゃう事にしました。
先ず、100均で犠牲になってもらうマイナスドライバー様を召喚。
金鋸で切ります。
こんなんなりました
面取りします
こやつを半田に取り付けてジュウジュウやっちゃう訳です。
そして、昨日ウィリーピートさんで購入してきたグロック用CQCホルスター
一言いって良かですか?
小生、グロック持っていませんw
今日買って来ますーーーw
今回はここまで。
今回のアレ

ここまで来ると虐待?
2009年05月03日
復活!
先日組んだNi-Cdバッテリーが何とか復活してくれました。
正直ホッとしました・・・(^-^*)レモレモ♪

800近くまで入りました。
問題はどの位撃てるのか?
(*`・ω・)ゞ 本日テストしてまいります
今回はここまで。
今回のアレ

食べてしまいたい。
正直ホッとしました・・・(^-^*)レモレモ♪
800近くまで入りました。
問題はどの位撃てるのか?
(*`・ω・)ゞ 本日テストしてまいります
今回はここまで。
今回のアレ

食べてしまいたい。
2009年05月01日
Ni-Cd その3
MAGPULのCTRストック所有者でバッテリーの問題を抱えている人結構多いんですね!
応援コメントやメッセージくれた皆様、本当にありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみようと思います。
さて、先のバッテリーですが充電が終わりました・・・・・・
PEQ15にも、問題なく入りました。


が、しかし・・・
充電量が370mAhってどういう事?
(小生の充電器は大まかな充電量が表示されるんです)
MAX700mAhは入るはずなのに・・・・・
(´;ω;`)ブワッ
また失敗?
最近、物に恵まれてないなぁ~(たぶん小生の力量不足が原因)
予想するに、Ni-Cdはカドニウム(超汚染物質)を使用しますので、現在は各メーカー生産していません。
現在売られているものは過去に生産されたものです。
小生が購入したバッテリーも在庫として保管されていたもので、長期保管している間に少し劣化してしまったのでは?(あくまで予測)と思われます。
ニカドは数回充放電を繰り返せば多少は復活しますので、どの位復活するか試してみますね!
この辺(復活方法)に詳しい方教えて頂けませんか?
お願い致します!
期待とは裏腹な残念結果になってしまった・・・・不甲斐ない。
ミニバッテリーでニッ水、ニカドに期待できないとなると・・・・
リポか?
小生はいい加減だから家燃やしちゃいそうだなぁ・・・・怖いなぁ(>_<)
Li-ionなんかは大手メーカーでも回収騒ぎになるくらいだからなぁ・・・・
UFCにラージの入るUBR作って欲しいと思います。
がっかりしたら疲れてしまった・・・・もう寝ます。
今回はここまで。
今回のアレ

ジムの勝ち
応援コメントやメッセージくれた皆様、本当にありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみようと思います。
さて、先のバッテリーですが充電が終わりました・・・・・・
PEQ15にも、問題なく入りました。
が、しかし・・・
充電量が370mAhってどういう事?
(小生の充電器は大まかな充電量が表示されるんです)
MAX700mAhは入るはずなのに・・・・・
(´;ω;`)ブワッ
また失敗?
最近、物に恵まれてないなぁ~(たぶん小生の力量不足が原因)
予想するに、Ni-Cdはカドニウム(超汚染物質)を使用しますので、現在は各メーカー生産していません。
現在売られているものは過去に生産されたものです。
小生が購入したバッテリーも在庫として保管されていたもので、長期保管している間に少し劣化してしまったのでは?(あくまで予測)と思われます。
ニカドは数回充放電を繰り返せば多少は復活しますので、どの位復活するか試してみますね!
この辺(復活方法)に詳しい方教えて頂けませんか?
お願い致します!
期待とは裏腹な残念結果になってしまった・・・・不甲斐ない。
ミニバッテリーでニッ水、ニカドに期待できないとなると・・・・
リポか?
小生はいい加減だから家燃やしちゃいそうだなぁ・・・・怖いなぁ(>_<)
Li-ionなんかは大手メーカーでも回収騒ぎになるくらいだからなぁ・・・・
UFCにラージの入るUBR作って欲しいと思います。
がっかりしたら疲れてしまった・・・・もう寝ます。
今回はここまで。
今回のアレ

ジムの勝ち
2009年05月01日
Ni-Cd その2
おはようございます。
現状Ni-MHが主体のこの業界、最近ではリポやLi-ion等が普及してきていますね。
(個人的にリポはシェア4割位行くんじゃないかと思っています)
オレンジさんのレポ等を見る限り、ちゃんと管理出来る人が持つ分には安全な物なんですよね。
そんな中、小生は時代を逆行して見ようと思います。
・先日買ってきたNi-Cdをつなげます。

前回の様な失敗は嫌なので、放熱用のクリップを使いました。
出来ました(仕上がりが汚いので遠目)

早速充電開始
↓
お腹が減ってきた
↓
小生も充電してきます。
今回はここまで。
今回のアレ

水木し○ると香辛料
現状Ni-MHが主体のこの業界、最近ではリポやLi-ion等が普及してきていますね。
(個人的にリポはシェア4割位行くんじゃないかと思っています)
オレンジさんのレポ等を見る限り、ちゃんと管理出来る人が持つ分には安全な物なんですよね。
そんな中、小生は時代を逆行して見ようと思います。
・先日買ってきたNi-Cdをつなげます。
前回の様な失敗は嫌なので、放熱用のクリップを使いました。
出来ました(仕上がりが汚いので遠目)
早速充電開始
↓
お腹が減ってきた
↓
小生も充電してきます。
今回はここまで。
今回のアレ

水木し○ると香辛料
2009年05月01日
Ni-Cd
前回の続き・・・・のつもりです。
この間は失敗に終わりましたが、まだまだこれからです!
懲りずにまたこの街にやってきました。
カオスです
この街は電子部品の豊富さでは世界屈指でしょう!
が、、、しかし・・・・
こちらは世界一でしょう・・・・
ここでどんなバッテリーを作りたいかプランを立てる。
①環境(温度)に左右され無いバッテリー
②長持ちするバッテリー
③爆発や炎上しにくい物
④安価
やっぱりNi-Cdだね!
*世界有数の電子部品街で買って来た物*
コレ凄いっすよ!!
本当に煙(水蒸気)が出てくる。
SANYOが良かったんですが安価なGPにしました。(前回で懲りていない)
特殊銀コード 安い安い!
さあ! 組みますか!
と思いきや・・・・眠いので、
今回はここまで。
今回のアレ

これもメディック
2009年04月30日
Ni-MHなんて・・・・嫌いだぁ!
小生はバッテリーと言えば、『ラージバッテリー』しかも、ニカドが良い!という考えの古さ。
それ以外は考えられない・・・・と思っていましたが。
普段使っているバッテリー

3年以上使っていますがいまだに元気です!
人間考えが変わるものなんですね(あーうー
きっかけはMAGPULのCTRストックでした。
購入したは良いが、ドコにバッテリー付けるの?
マグプルっぽいケース作るのか?
等と考えているうちに・・・・
『PEQ15タイプ』バッテリーケースが出始めたので、試しに購入。(ここで1つ妥協)
「これ、、ラージ入らん・・・・」 (バカですねぇw)

「しょうがない、ミニ買うか・・・」(ここで2つ目の妥協)
早速『越後○』さんで、ニッ水9.6v1400mAhを購入!

( Li-ionとリポは危ないので対象外 )
ですが・・・3回目の充電を終えゲーム会に持って行くと・・・元気がない。
『あれー?元気ないなぁ・・・冷えているのかなぁ?』
温めてみても駄目(>_<)
家に持って帰って再充電して直ぐに電ガンにつないでも、数発しか撃てない(´;ω;`)ブワッ
『やられたー・・・』
『正味2回しか使っていないのにぃ~』
『ちゃんと過充電、過放電には気を付けていたのになぁ・・・』
¥5500-位したので
@2750-なりぃ~
あったま来たので秋葉原へ!
そんで↓これ購入


自作バッテリー作る事にしました。
8本で¥1500位
つなげます


↓
充電します
↓
8セルの内の1個から、シューシュー音がしています( д )゚ ゚
ここでいっぷくすると爆発するでしょう(笑
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
見事に失敗。
敗因は・・・・
@安い大陸産
@半田付けで熱を掛け過ぎた
@充電Aが高すぎた(0.8A充電でか?)
のどれかと思われます。
貧乏人の安物買いとはこの事ですね!(こんなんばっかですよ)
今回はここまで。
続く・・・・・・・のか?
今回のアレ

これもメディック
それ以外は考えられない・・・・と思っていましたが。
普段使っているバッテリー
3年以上使っていますがいまだに元気です!
人間考えが変わるものなんですね(あーうー
きっかけはMAGPULのCTRストックでした。
購入したは良いが、ドコにバッテリー付けるの?
マグプルっぽいケース作るのか?
等と考えているうちに・・・・
『PEQ15タイプ』バッテリーケースが出始めたので、試しに購入。(ここで1つ妥協)
「これ、、ラージ入らん・・・・」 (バカですねぇw)
「しょうがない、ミニ買うか・・・」(ここで2つ目の妥協)
早速『越後○』さんで、ニッ水9.6v1400mAhを購入!
( Li-ionとリポは危ないので対象外 )
ですが・・・3回目の充電を終えゲーム会に持って行くと・・・元気がない。
『あれー?元気ないなぁ・・・冷えているのかなぁ?』
温めてみても駄目(>_<)
家に持って帰って再充電して直ぐに電ガンにつないでも、数発しか撃てない(´;ω;`)ブワッ
『やられたー・・・』
『正味2回しか使っていないのにぃ~』
『ちゃんと過充電、過放電には気を付けていたのになぁ・・・』
¥5500-位したので
@2750-なりぃ~
あったま来たので秋葉原へ!
そんで↓これ購入
自作バッテリー作る事にしました。
8本で¥1500位
つなげます
↓
充電します
↓
8セルの内の1個から、シューシュー音がしています( д )゚ ゚
ここでいっぷくすると爆発するでしょう(笑
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
見事に失敗。
敗因は・・・・
@安い大陸産
@半田付けで熱を掛け過ぎた
@充電Aが高すぎた(0.8A充電でか?)
のどれかと思われます。
貧乏人の安物買いとはこの事ですね!(こんなんばっかですよ)
今回はここまで。
続く・・・・・・・のか?
今回のアレ

これもメディック
2009年04月18日
続・89式
先日ショ-トバレルを組んでみた!
ついでに、SIRものせてみた!


付属のバイポッドがそのまま使用出来た事は予想外でした。
10cmも短くなったように見えない・・・



後はストックを変更して、後方配線にすれば完成。
今回はここまで。
ついでに、SIRものせてみた!
付属のバイポッドがそのまま使用出来た事は予想外でした。
10cmも短くなったように見えない・・・
後はストックを変更して、後方配線にすれば完成。
今回はここまで。
2009年04月11日
明日は~~!!
SAS-Tでトレーニングです

写真は前回のもの。
SAS-T(IBF)は久しぶりなのでワクワクしております(今日寝れるかな?)
最初の日記で上げたM4のホップ調整がやっと出来る。
マグチェンジ(リロード)の練習いっぱいしてこなくちゃ!
練習用に買ったリアルカウントのPMAG-20連・・・・
ポーチの中に埋まってしまう!!!?(当然ですよね、短いんだから)
底上げせねば!
以前ブレードテックみたいなホルスターを作ろうと買っておいたアクリルボードで試してみる。

出来た!

問題無いようですね・・・
シングル用も作ってみた。



良いんじゃないですか?
それでは明日(今日)行って来ます!!
今回はここまで。

写真は前回のもの。
SAS-T(IBF)は久しぶりなのでワクワクしております(今日寝れるかな?)
最初の日記で上げたM4のホップ調整がやっと出来る。
マグチェンジ(リロード)の練習いっぱいしてこなくちゃ!
練習用に買ったリアルカウントのPMAG-20連・・・・
ポーチの中に埋まってしまう!!!?(当然ですよね、短いんだから)
底上げせねば!
以前ブレードテックみたいなホルスターを作ろうと買っておいたアクリルボードで試してみる。
出来た!
問題無いようですね・・・
シングル用も作ってみた。
良いんじゃないですか?
それでは明日(今日)行って来ます!!
今回はここまで。
2009年04月10日
続・89式
召喚したICOM用コネクターが未だ発見されない。
なので、89式の続き。
ショートバレルにするため秋葉原の○○○ヤさんに自転車で行ってきました!(また?)
PDI製のアウターバレル(Short Version )ありましたが・・・・
只のアルミの棒が¥4500-もするのかと思うと、急に冷めてしまう自分に気付く。
ノーマルバレル切る事にしました!
100mm切り取る事にします。

印を付けて・・・金鋸でゴリゴリ切ります。(深夜の作業はお静かに
)
チャンバー内の凸と合う位置にマークして・・・

センターポンチで

後はドリルで穴を空けるだけですが、充電しないといけないので・・・・・
今回はここまで。
なので、89式の続き。
ショートバレルにするため秋葉原の○○○ヤさんに自転車で行ってきました!(また?)
PDI製のアウターバレル(Short Version )ありましたが・・・・
只のアルミの棒が¥4500-もするのかと思うと、急に冷めてしまう自分に気付く。
ノーマルバレル切る事にしました!
100mm切り取る事にします。
印を付けて・・・金鋸でゴリゴリ切ります。(深夜の作業はお静かに

チャンバー内の凸と合う位置にマークして・・・
センターポンチで
後はドリルで穴を空けるだけですが、充電しないといけないので・・・・・
今回はここまで。
2009年04月10日
続・受話器
先日の無線用受話器の続き・・・
をしようとしたら、、、召喚したコネクター様が見当たらない!!
逃げた?! な訳ないか
探してもどこにもいません
なので今回は89式のお話。
最近お気に入りの曲・・・・
こちらを聴きながらお楽しみください
オレンジさんの処で89CASVをみてしまった小生は、何故かやる気に!
先ず、ホコリを被っている89式を綺麗にする。

*カスタムプラン*
・パッと見では89式とは分からない様にしたい。
・メカBOX内は配線以外カスタムしない(相手より優れた銃で勝っても嬉しくない)むしろデチューンします。
・極力MAGPUL仕様にする。
①ショートバレル化
②SIRを取り付ける
③グリップの変更
④ストックの変更
⑤配線を後方に引きなおす
⑥DE風の塗装
⑦スプリングちょっと切る
⑧その他気付いたらやる!
1:バラします


もう、ドコのネジだか覚えてません(泣

BTってどう言う意味?
『マルイさんって凄いですね!』と思えるほど、いろんな意味で凄い作り。
作業を進めて行くうちに足り無い物に気づき『フロンティア』へ行く事になった・・・・・
自転車で
(家から片道15Km)
最近運動不足だったからね!(言訳)
1時間後、過呼吸をおこしながら到着。
そして1,2,3号店それぞれ物色。
こちらを購入しました!


89式関係無いじゃん
いっいや・・・あのね、、、安かったの!
じゃなくて、89式のパーツ無かった・・・
って言うかコレに2.8マソって有りえないし。

こっちもボリボリだと思う。

なので89式はスルーして↓買って来ました。

ベンチレーションはネセサリーですよ!
ベルクロも新型だし!

これで0.5マソは安いっしょ?
マグライトは170ルーメン!



LED
なので、
今回はここまで。
をしようとしたら、、、召喚したコネクター様が見当たらない!!
逃げた?! な訳ないか

探してもどこにもいません

なので今回は89式のお話。
最近お気に入りの曲・・・・
こちらを聴きながらお楽しみください

オレンジさんの処で89CASVをみてしまった小生は、何故かやる気に!
先ず、ホコリを被っている89式を綺麗にする。
*カスタムプラン*
・パッと見では89式とは分からない様にしたい。
・メカBOX内は配線以外カスタムしない(相手より優れた銃で勝っても嬉しくない)むしろデチューンします。
・極力MAGPUL仕様にする。
①ショートバレル化
②SIRを取り付ける
③グリップの変更
④ストックの変更
⑤配線を後方に引きなおす
⑥DE風の塗装
⑦スプリングちょっと切る
⑧その他気付いたらやる!
1:バラします
もう、ドコのネジだか覚えてません(泣
BTってどう言う意味?
『マルイさんって凄いですね!』と思えるほど、いろんな意味で凄い作り。
作業を進めて行くうちに足り無い物に気づき『フロンティア』へ行く事になった・・・・・
自転車で

最近運動不足だったからね!(言訳)
1時間後、過呼吸をおこしながら到着。
そして1,2,3号店それぞれ物色。
こちらを購入しました!
89式関係無いじゃん

いっいや・・・あのね、、、安かったの!
じゃなくて、89式のパーツ無かった・・・
って言うかコレに2.8マソって有りえないし。

こっちもボリボリだと思う。

なので89式はスルーして↓買って来ました。
ベンチレーションはネセサリーですよ!
ベルクロも新型だし!
これで0.5マソは安いっしょ?
マグライトは170ルーメン!
LED
なので、
今回はここまで。