2009年05月13日
青田刈り
先日の日曜日に歳がかけ離れた若い子達とシューティングしてきました!
その中の一人、隊長さんが小生のマズルキャップ記事を見ていてくれて、おされな物を作っていました。

ゴムで引っ掛けているので多少の事では外れないとの事。
テェストリグに装着したら・・・・

隊長はブランド物に弱いようですね。
こんな物も持っていました。

カッコいいですね~!
彼ように『銃に触っていなくても銃口管理は求められる』事に積極的な人が増えてくれる様にしたいですね。
この日講師&トレーニングメニューを考えてくれた『にゃんこ先生』です。

男性です。

*メニュー内容*
①射撃姿勢の確認 (プローン、ローレディ、ハイレディ、スタンディング)
②射撃後のクリアリング
③ムーヴィングシュート(歩行射撃)
④S字ムーヴィングシュート
⑤リロード(相互カバーによる)
⑥ストップタイマーを使用したトレーニング




1時間しか利用できなかったのでこの位でした・・・(もうちょっとやりたかったね!)
今回はここまで。
今回のアレ

ご乱心♡
その中の一人、隊長さんが小生のマズルキャップ記事を見ていてくれて、おされな物を作っていました。
ゴムで引っ掛けているので多少の事では外れないとの事。
テェストリグに装着したら・・・・
隊長はブランド物に弱いようですね。
こんな物も持っていました。
カッコいいですね~!
彼ように『銃に触っていなくても銃口管理は求められる』事に積極的な人が増えてくれる様にしたいですね。
この日講師&トレーニングメニューを考えてくれた『にゃんこ先生』です。
男性です。
*メニュー内容*
①射撃姿勢の確認 (プローン、ローレディ、ハイレディ、スタンディング)
②射撃後のクリアリング
③ムーヴィングシュート(歩行射撃)
④S字ムーヴィングシュート
⑤リロード(相互カバーによる)
⑥ストップタイマーを使用したトレーニング
1時間しか利用できなかったのでこの位でした・・・(もうちょっとやりたかったね!)
今回はここまで。
今回のアレ

ご乱心♡
2009年04月17日
銃口管理
今回はお堅い(銃口管理)話。
今年の1月に行ったゲーム会で、セーフティーエリア内なのに銃メンテナンス中に空撃ち(フルオート)を始めた人がいました。
本人はちょっとのつもりなのでしょうが、周りの人にとってはたまったものではありません。
事故が起きてから反省しても遅いのにねぇ・・・

小生の前前職は○川急便と言うそこそこ大きな会社でした、社員も全国で2万人以上います。
それだけ多くの人がいると毎日のように事故の報告が上がってきますし、事故を起こしたドライバーが決まって口にするセリフ『大丈夫だろうと思った』『間に合うと思った』『飛び出すとは思わなかった』等々・・・・・
『勝手な思い込みが原因』が殆んどでした。
車の運転だけでは無く、日常の生活、遊びにおいても
『事故を起こしたくて起こす』人はいないんです。
でも、事故は起きているんです。
その原因も『驕り(おごり)』『怠慢』『慣れ』等による『勝手な思い込み』から引き起こされていると考えられます。
ではどうすれば事故は起き無くなるか?
100%は防ぎきれないでしょうが、『予測』するようになれば、かなりの確率で無事故につながると思えます。
さらに『予測』+『かもしれない』を付けます。
自分が予測する最悪の事態イメージに『かもしれない』を付けると・・・・
銃が暴発する+かもしれない=銃が暴発するかもしれない。
ここまで来るとどう対処すればいいか簡単に想像付きますよね?
・ゲーム中以外はセーフティーをONにする。
・マズルキャップを付ける。
・バッテリーを抜く(昨今FETを組んでいる人が多いですがFETが逝くと常時ON状態になるので、組んでいる人に推奨します)。
・マガジンを抜いておく(チャンバー内も空にする)。
・もし銃が暴発しても大丈夫な場所で保管する。
ここまで対処すれば99%大丈夫でしょう!
が! しかし、周りにこれらを徹底して行っている人何人いますか?
ゲーム会もお昼を過ぎて疲れ始める頃になるとセーフティーすら掛けて無い人が多く見られます。
そこで小生なりに考えた事は『目に付きやすい所に、目立つマズルキャップ』があれば装着(外し)し忘れが無くなる?と思うんです。
手っ取り早く作ったのが↓コレ。


装着すると・・・・




こんな感じになります!
安全策がダサく感じたり、めんど臭く感じるのであるならば・・・・・
そう感じない様に対処すればいいだけの事!
最近はカッコいい装備の人ばかりなんだから、安全策もしっかりしていればもっとカッコよくなると思うんですよ!
長々と自論(あくまで、自論です)を書いてしまいましたが、ここまで読んでくれたお人に感謝感謝です。
皆さんの取っている安全策等も聞いて見たいので、遠慮せずにコメントくださいね!
あ、↓の旗みたいなやつは池袋の『サムズ・ミリタリ屋』さんで1個300円でしたよ!

いや~~っ 久しぶりにこいつを出したなぁ!(ウォサッチとかって重すぎますよね?)

タクティカル・ティッシュケースは自作。 懐かしい!
今回はここまで。 » 続きを読むなら、『ゆっくり』クリック
今年の1月に行ったゲーム会で、セーフティーエリア内なのに銃メンテナンス中に空撃ち(フルオート)を始めた人がいました。
本人はちょっとのつもりなのでしょうが、周りの人にとってはたまったものではありません。
事故が起きてから反省しても遅いのにねぇ・・・

小生の前前職は○川急便と言うそこそこ大きな会社でした、社員も全国で2万人以上います。
それだけ多くの人がいると毎日のように事故の報告が上がってきますし、事故を起こしたドライバーが決まって口にするセリフ『大丈夫だろうと思った』『間に合うと思った』『飛び出すとは思わなかった』等々・・・・・
『勝手な思い込みが原因』が殆んどでした。
車の運転だけでは無く、日常の生活、遊びにおいても
『事故を起こしたくて起こす』人はいないんです。
でも、事故は起きているんです。
その原因も『驕り(おごり)』『怠慢』『慣れ』等による『勝手な思い込み』から引き起こされていると考えられます。
ではどうすれば事故は起き無くなるか?
100%は防ぎきれないでしょうが、『予測』するようになれば、かなりの確率で無事故につながると思えます。
さらに『予測』+『かもしれない』を付けます。
自分が予測する最悪の事態イメージに『かもしれない』を付けると・・・・
銃が暴発する+かもしれない=銃が暴発するかもしれない。
ここまで来るとどう対処すればいいか簡単に想像付きますよね?
・ゲーム中以外はセーフティーをONにする。
・マズルキャップを付ける。
・バッテリーを抜く(昨今FETを組んでいる人が多いですがFETが逝くと常時ON状態になるので、組んでいる人に推奨します)。
・マガジンを抜いておく(チャンバー内も空にする)。
・もし銃が暴発しても大丈夫な場所で保管する。
ここまで対処すれば99%大丈夫でしょう!
が! しかし、周りにこれらを徹底して行っている人何人いますか?
ゲーム会もお昼を過ぎて疲れ始める頃になるとセーフティーすら掛けて無い人が多く見られます。
そこで小生なりに考えた事は『目に付きやすい所に、目立つマズルキャップ』があれば装着(外し)し忘れが無くなる?と思うんです。
手っ取り早く作ったのが↓コレ。
装着すると・・・・
こんな感じになります!
安全策がダサく感じたり、めんど臭く感じるのであるならば・・・・・
そう感じない様に対処すればいいだけの事!
最近はカッコいい装備の人ばかりなんだから、安全策もしっかりしていればもっとカッコよくなると思うんですよ!
長々と自論(あくまで、自論です)を書いてしまいましたが、ここまで読んでくれたお人に感謝感謝です。
皆さんの取っている安全策等も聞いて見たいので、遠慮せずにコメントくださいね!
あ、↓の旗みたいなやつは池袋の『サムズ・ミリタリ屋』さんで1個300円でしたよ!
いや~~っ 久しぶりにこいつを出したなぁ!(ウォサッチとかって重すぎますよね?)
タクティカル・ティッシュケースは自作。 懐かしい!
今回はここまで。 » 続きを読むなら、『ゆっくり』クリック
2009年03月31日
普段はこうやって遊んでます。
今年から完璧に花粉症になってしまったにゃんこ丼です、コンバンハ!
症状が軽くなる方法って有るんですか?
知っている方教えてください。・゚・(ノД`)・゚・

さて、今回は・・・トイガンを使った変わった?遊び方をお伝えしたいと思います。
僕はトイガンを使った遊びのスタイルを大きく分けて2種類に分けています。
1つはサバイバルゲーム(最もポピュラーで興奮しますよね!!)
千葉、埼玉、八王子、神奈川が主な活動範囲です。
2つ目はシューティングゲームの2種類です。
シューティングと言うと先ず思い浮かぶのが『スピードシューティング』ですよね!
スピード系とちょっと違いまして『サバゲとスピードの間の子』的な遊び・・・
僕の言っている「シューティング」はサバゲの訓練みたいなものです。
百便は一見に如かず・・・・・僕はこれを見せられてマグプルに目覚めてしまいました!
これがやりたい! こんな訓練受けてみたい!
僕にこれを教えてくれた人にお願いして会員制のレンジに連れてってもらいました!
『めっちゃおもろい!』 その上『射撃訓練』にもなる!
やっている様子をデジカメで撮ったり、動画撮影したのを酒の肴にしたり・・・これが、うメェーんだ!
等としていたのですが、、、だんだんエスカレートして行き最近では動画編集に凝り始めています。
最初はとった動画を繋ぎ合せただけだったのに・・・・・
こういうのも面白いですよ!
症状が軽くなる方法って有るんですか?
知っている方教えてください。・゚・(ノД`)・゚・
さて、今回は・・・トイガンを使った変わった?遊び方をお伝えしたいと思います。
僕はトイガンを使った遊びのスタイルを大きく分けて2種類に分けています。
1つはサバイバルゲーム(最もポピュラーで興奮しますよね!!)
千葉、埼玉、八王子、神奈川が主な活動範囲です。
2つ目はシューティングゲームの2種類です。
シューティングと言うと先ず思い浮かぶのが『スピードシューティング』ですよね!
スピード系とちょっと違いまして『サバゲとスピードの間の子』的な遊び・・・
僕の言っている「シューティング」はサバゲの訓練みたいなものです。
百便は一見に如かず・・・・・僕はこれを見せられてマグプルに目覚めてしまいました!
これがやりたい! こんな訓練受けてみたい!
僕にこれを教えてくれた人にお願いして会員制のレンジに連れてってもらいました!
『めっちゃおもろい!』 その上『射撃訓練』にもなる!
やっている様子をデジカメで撮ったり、動画撮影したのを酒の肴にしたり・・・これが、うメェーんだ!
等としていたのですが、、、だんだんエスカレートして行き最近では動画編集に凝り始めています。
最初はとった動画を繋ぎ合せただけだったのに・・・・・
こういうのも面白いですよ!