2009年04月23日
すっきり!
先の日記で上げた姉ちゃんがしているラペハーネスが気になって仕方がない・・・(このままでは寝れません)
画像を拡大してみた。

股間をハーネスを良く見てみると・・・
『YATES』って書いてある、、、やてす?(イエーツと読みます)
ググッて見たら、アクセスさんで扱ってますね!
☆レスキューハーネス☆
US Navy SEAL用に開発されたもの
耐久性・装着性・強度に優れたウエッブストラップ使用
フロントアタッチメント(ウエストとレッグをつなぐストラップ)はダブルスロットウエッブ構造
レッグストラップはCAM-LOCK金具によるクイックアジャスト機能
この御方達もご使用になられているようです。

さらに、本家に飛んで見た!
上のお姉さんが装着しているのは『304 Tactical Rappel Belt』(やまやさんよりご指摘)
フムフム、品番は『YATES 314 Assault II Harness』と言うみたいですね。


高くて買えそうにありません(泣
でも、モヤモヤが取れてすっきり!
今回はここまで。
画像を拡大してみた。
『YATES』って書いてある、、、やてす?(イエーツと読みます)
ググッて見たら、アクセスさんで扱ってますね!
☆レスキューハーネス☆
US Navy SEAL用に開発されたもの
耐久性・装着性・強度に優れたウエッブストラップ使用
フロントアタッチメント(ウエストとレッグをつなぐストラップ)はダブルスロットウエッブ構造
レッグストラップはCAM-LOCK金具によるクイックアジャスト機能
この御方達もご使用になられているようです。

さらに、本家に飛んで見た!
上のお姉さんが装着しているのは『304 Tactical Rappel Belt』(やまやさんよりご指摘)


高くて買えそうにありません(泣
でも、モヤモヤが取れてすっきり!
今回はここまで。
何が違うかというと、太ももを廻すストラップがクイックリリース可能なので、穿くことなく装着が可能です(普通は足元から穿く必要あり)。
314は普通の山用と同じ、ただのアジャスターです。
クイックリリースですので、レッグリグなどがあるタクティカル仕様になっています。
山用ではこのような配慮が必要ないのでリリース可能なモデルはありません。
クライミング(岩登り)用ではなく、雪山のハーネスですとロープロファイルで軽量のモデルもあります(吊り下がる事があまり想定されていないため)。
おお! 本当だ・・・失敬しました。
丁寧なご指摘ありがとうございます!!
これから訂正いたします。
色んな種類があるのですねぇ・・・これからは良く調べてからUPするようにします。