スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年05月01日

Ni-Cd その3

 MAGPULのCTRストック所有者でバッテリーの問題を抱えている人結構多いんですね!

応援コメントやメッセージくれた皆様、本当にありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみようと思います。

さて、先のバッテリーですが充電が終わりました・・・・・・

PEQ15にも、問題なく入りました。




が、しかし・・・


充電量が370mAhってどういう事?
(小生の充電器は大まかな充電量が表示されるんです)

MAX700mAhは入るはずなのに・・・・・
(´;ω;`)ブワッ


また失敗?
最近、物に恵まれてないなぁ~(たぶん小生の力量不足が原因)

予想するに、Ni-Cdカドニウム(超汚染物質)を使用しますので、現在は各メーカー生産していません。
現在売られているものは過去に生産されたものです。
小生が購入したバッテリーも在庫として保管されていたもので、長期保管している間に少し劣化してしまったのでは?(あくまで予測)と思われます。

ニカドは数回充放電を繰り返せば多少は復活しますので、どの位復活するか試してみますね!
この辺(復活方法)に詳しい方教えて頂けませんか? 
お願い致します!

期待とは裏腹な残念結果になってしまった・・・・不甲斐ない。

ミニバッテリーでニッ水、ニカドに期待できないとなると・・・・
リポか?
小生はいい加減だから家燃やしちゃいそうだなぁ・・・・怖いなぁ(>_<)

Li-ionなんかは大手メーカーでも回収騒ぎになるくらいだからなぁ・・・・

UFCにラージの入るUBR作って欲しいと思います。

がっかりしたら疲れてしまった・・・・もう寝ます。

今回はここまで。


今回のアレ


ジムの勝ち









  
タグ :ジム一番


Posted by にゃんこ丼  at 20:56Comments(4)カスタム

2009年05月01日

Ni-Cd その2

 おはようございます。

現状Ni-MHが主体のこの業界、最近ではリポやLi-ion等が普及してきていますね。
(個人的にリポはシェア4割位行くんじゃないかと思っています)
オレンジさんのレポ等を見る限り、ちゃんと管理出来る人が持つ分には安全な物なんですよね。

そんな中、小生は時代を逆行して見ようと思います。

・先日買ってきたNi-Cdをつなげます。

前回の様な失敗は嫌なので、放熱用のクリップを使いました。


出来ました(仕上がりが汚いので遠目)

早速充電開始
  ↓
お腹が減ってきた
  ↓
小生も充電してきます。



今回はここまで。

今回のアレ


水木し○ると香辛料






  


Posted by にゃんこ丼  at 12:33Comments(2)カスタム

2009年05月01日

Ni-Cd

 
 前回の続き・・・・のつもりです。

この間は失敗に終わりましたが、まだまだこれからです!

懲りずにまたこの街にやってきました。

カオスです

この街は電子部品の豊富さでは世界屈指でしょう!



が、、、しかし・・・・


こちらは世界一でしょう・・・・


ここでどんなバッテリーを作りたいかプランを立てる。
①環境(温度)に左右され無いバッテリー
②長持ちするバッテリー
③爆発や炎上しにくい物
④安価

やっぱりNi-Cdだね!


*世界有数の電子部品街で買って来た物*
コレ凄いっすよ!!
本当に煙(水蒸気)が出てくる。

SANYOが良かったんですが安価なGPにしました。(前回で懲りていない)



特殊銀コード 安い安い! 



さあ! 組みますか!

と思いきや・・・・眠いので、


今回はここまで。

今回のアレ

これもメディック
  


Posted by にゃんこ丼  at 00:17Comments(2)カスタム