スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年04月30日

Ni-MHなんて・・・・嫌いだぁ!

 小生はバッテリーと言えば、『ラージバッテリー』しかも、ニカドが良い!という考えの古さ。
それ以外は考えられない・・・・と思っていましたが。


普段使っているバッテリー

3年以上使っていますがいまだに元気です!





人間考えが変わるものなんですね(あーうー

きっかけはMAGPULCTRストックでした。
購入したは良いが、ドコにバッテリー付けるの?
マグプルっぽいケース作るのか?

等と考えているうちに・・・・
『PEQ15タイプ』バッテリーケースが出始めたので、試しに購入。(ここで1つ妥協)
「これ、、ラージ入らん・・・・」 (バカですねぇw)




「しょうがない、ミニ買うか・・・」(ここで2つ目の妥協)
早速『越後○』さんで、ニッ水9.6v1400mAhを購入!

( Li-ionとリポは危ないので対象外 )

ですが・・・3回目の充電を終えゲーム会に持って行くと・・・元気がない。
『あれー?元気ないなぁ・・・冷えているのかなぁ?』
温めてみても駄目(>_<)

家に持って帰って再充電して直ぐに電ガンにつないでも、数発しか撃てない(´;ω;`)ブワッ
『やられたー・・・』
『正味2回しか使っていないのにぃ~』
『ちゃんと過充電、過放電には気を付けていたのになぁ・・・』


¥5500-位したので
@2750-なりぃ~

あったま来たので秋葉原へ!

そんでこれ購入


自作バッテリー作る事にしました。
8本で¥1500位


つなげます


  ↓
充電します

  


8セルの内の1個から、シューシュー音がしています( д )゚ ゚

ここでいっぷくすると爆発するでしょう(笑
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


見事に失敗。
敗因は・・・・
@安い大陸産
@半田付けで熱を掛け過ぎた
@充電Aが高すぎた(0.8A充電でか?)

のどれかと思われます。


貧乏人の安物買いとはこの事ですね!(こんなんばっかですよ)

今回はここまで。







続く・・・・・・・のか?



今回のアレ

これもメディック
  


Posted by にゃんこ丼  at 17:19Comments(2)カスタム

2009年04月29日

ポチっとな!

 「最近ポチっとな」し過ぎな気がする・・・

大切なオゼゼが減って行くので気を付けないといかんですな!


ポチっとな一覧

初めて購入したブレードテック製品

使い心地好いです♡

小物入れ





TAD(やっと本物購入)



携帯がぴったりのサイズ



イーグルのチェストリグ




残すは、『やてす』の304ハーネスか・・・・


今回はここまで。




やっていいものか悩みましたが・・・・・やっちゃいます。












今回のアレ

超メディック


匿名希望さんすいません。  


Posted by にゃんこ丼  at 00:33Comments(2)装備

2009年04月28日

来た!

首を長くして待っておりました!


ASAP アンビデクストラス スリング アタッチメント ポイント


早く取り付けたいですね!


5月3日はこれで決まり!




ああぁ・・・早く取り付けたい!!








付けるとこんな感じ



好いですね!(自画自賛)




たまりません(>_<)




今回はここまで。




  


Posted by にゃんこ丼  at 18:54Comments(6)MAGPUL

2009年04月24日

使っていない装備品を・・・・

リサイクルしようと思い、オークションに出品致しました!

物はこちら。





オークション一覧
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nyankodon2000
この後もちょこちょこ出品しますので見てくださいね!

こちらから来て購入してくれる御方にはおまけを付けさせて頂きます。
『ミリブロから来ました』とコメントして下さいね。

ではでは。



  


Posted by にゃんこ丼  at 17:46Comments(0)装備

2009年04月23日

すっきり!

先の日記で上げた姉ちゃんがしているラペハーネスが気になって仕方がない・・・(このままでは寝れません)

画像を拡大してみた。

股間をハーネスを良く見てみると・・・

『YATES』って書いてある、、、やてす?(イエーツと読みます)

ググッて見たら、アクセスさんで扱ってますね!

   ☆レスキューハーネス☆
US Navy SEAL用に開発されたもの
耐久性・装着性・強度に優れたウエッブストラップ使用
フロントアタッチメント(ウエストとレッグをつなぐストラップ)はダブルスロットウエッブ構造
レッグストラップはCAM-LOCK金具によるクイックアジャスト機能



この御方達もご使用になられているようです。





さらに、本家に飛んで見た!

上のお姉さんが装着しているのは『304 Tactical Rappel Belt』(やまやさんよりご指摘)
フムフム、品番は『YATES 314 Assault II Harness』と言うみたいですね。



高くて買えそうにありません(泣

でも、モヤモヤが取れてすっきり!

今回はここまで。






  


Posted by にゃんこ丼  at 18:43Comments(4)装備

2009年04月23日

一目bolle

いやはや、ここの所忙しくてなかなか更新できませんでした。

ふだんこんなカッコして仕事してます。


仕事の内容は・・・



このように箱の大きさや、強度を検査しています。(嘘です

今回は装備のお話。(bolleは関係ありません)

小生、今までは重装備?に憧れておりまして、ゴテゴテといろんな物をくっ付けてSVGしていましたが・・・・・
こんな感じ。


いかんせん、重い、暑い、動きにくいの三拍子。

姪っ子からはこんな事、言われるし・・・・


これから暑くなることだし、軽くて涼しい装備はないかと探してみる
以前ルー君に教えてもらったサイト:TAD Gearを覗くと・・・・

ビビッっと来ました!!  来ちゃいました!
この写真。

おいおい!そのチェストリグどこの?

もっと脇しめろよ!(この女性より装備や仕草に焦点が合っている時点で駄目マニアと認定)

腰に装着しているハーネスが渋いですねぇ!

今年の装備はこれに決定だな! 
また、「ポチっとな」しちゃうんだろうなぁ・・・


とりあえず、たくさん働かなくちゃならんな。




今回はここまで。
  


Posted by にゃんこ丼  at 07:44Comments(4)装備

2009年04月20日

CIMAX

昨日は、千葉にある「CIMAX」さんで遊んできました!



小生、シマックスさんには初めて来ました!
今回のゲーム参加者159名(ビックリ)


第一印象:司会進行がとても良く、効率的に進められて好印象でした。
設備も充実しており、広々したセーフティーエリア、トイレ、机、電源用コンセント、日よけ用の屋根、自販機、食事(カレー)が充実しており批判する様な所が無かった。(159名全員座れるほどの充実ぶり、素晴らしい)

事務所ではアイスまで販売している気配りは感心致しました(夏は必須ですよね!)

只一つ難点と言えばインターから遠かった・・・・(しょうがないよね!)

フィールドも林の中で程よい日陰具合、障害物も程よく設置してありチームの連携によっては、攻めやすく守りも堅い戦法が執れる様になっている!
高低差が15m前後もあるが、SPLのような嫌な斜面が無いので「滑り落ちて大怪我」って事もなさそう。

とにかく広いフィールド!
なのに良く整備してあり、スタッフの方々の苦労が伺える!

千葉エリア(SVG激戦区)の中でもかなりのレベルで高クラスの位置に付いているフィールドだと感じました。

ACUって思っていたより迷彩効果が高い?
 

隊長、愚弟しゃん、エグPの3人


今回はMP5





隊長


キマッテますね!


あまりのポカポカ日和(6月なみの温かさ)のなか、張り切り過ぎてDOWNしてしまった?



記念写真




後半は寝不足が仇となり小生もDOWN、健康管理に気を付けないと・・・・・



今回はここまで。  


Posted by にゃんこ丼  at 13:28Comments(4)SVG

2009年04月18日

続・89式

先日ショ-トバレルを組んでみた!
ついでに、SIRものせてみた!


付属のバイポッドがそのまま使用出来た事は予想外でした。


10cmも短くなったように見えない・・・



後はストックを変更して、後方配線にすれば完成。


今回はここまで。
  


Posted by にゃんこ丼  at 19:16Comments(6)カスタム

2009年04月17日

銃口管理

今回はお堅い(銃口管理)話。

今年の1月に行ったゲーム会で、セーフティーエリア内なのに銃メンテナンス中に空撃ち(フルオート)を始めた人がいました。
本人はちょっとのつもりなのでしょうが、周りの人にとってはたまったものではありません。

事故が起きてから反省しても遅いのにねぇ・・・


小生の前前職は○川急便と言うそこそこ大きな会社でした、社員も全国で2万人以上います。
それだけ多くの人がいると毎日のように事故の報告が上がってきますし、事故を起こしたドライバーが決まって口にするセリフ『大丈夫だろうと思った』『間に合うと思った』『飛び出すとは思わなかった』等々・・・・・
『勝手な思い込みが原因』が殆んどでした。

車の運転だけでは無く、日常の生活、遊びにおいても
『事故を起こしたくて起こす』人はいないんです。
でも、事故は起きているんです。
その原因も『驕り(おごり)』『怠慢』『慣れ』等による『勝手な思い込み』から引き起こされていると考えられます。


ではどうすれば事故は起き無くなるか?
100%は防ぎきれないでしょうが、『予測』するようになれば、かなりの確率で無事故につながると思えます。
さらに『予測』+『かもしれない』を付けます。
自分が予測する最悪の事態イメージに『かもしれない』を付けると・・・・
銃が暴発する+かもしれない=銃が暴発するかもしれない。
ここまで来るとどう対処すればいいか簡単に想像付きますよね?

・ゲーム中以外はセーフティーをONにする。
・マズルキャップを付ける。
・バッテリーを抜く(昨今FETを組んでいる人が多いですがFETが逝くと常時ON状態になるので、組んでいる人に推奨します)。
・マガジンを抜いておく(チャンバー内も空にする)。
・もし銃が暴発しても大丈夫な場所で保管する。

ここまで対処すれば99%大丈夫でしょう!


が! しかし、周りにこれらを徹底して行っている人何人いますか?
ゲーム会もお昼を過ぎて疲れ始める頃になるとセーフティーすら掛けて無い人が多く見られます。

そこで小生なりに考えた事は目に付きやすい所に、目立つマズルキャップがあれば装着(外し)し忘れが無くなる?と思うんです。
手っ取り早く作ったのがコレ。




装着すると・・・・




こんな感じになります!


安全策がダサく感じたり、めんど臭く感じるのであるならば・・・・・

そう感じない様に対処すればいいだけの事!


最近はカッコいい装備の人ばかりなんだから、安全策もしっかりしていればもっとカッコよくなると思うんですよ!

長々と自論(あくまで、自論です)を書いてしまいましたが、ここまで読んでくれたお人に感謝感謝です。
皆さんの取っている安全策等も聞いて見たいので、遠慮せずにコメントくださいね!

あ、↓の旗みたいなやつは池袋の『サムズ・ミリタリ屋』さんで1個300円でしたよ!



いや~~っ 久しぶりにこいつを出したなぁ!(ウォサッチとかって重すぎますよね?)

タクティカル・ティッシュケースは自作。 懐かしい!


今回はここまで。  » 続きを読むなら、『ゆっくり』クリック


Posted by にゃんこ丼  at 22:05Comments(14)シューティング

2009年04月17日

Rainier Arms EMG

滑り止めゴムシートをRainier Arms EMGみたいに張ってみた。

(写真は関係ありません)


本日の戦利品

ダースボンドって会社のゴムは素晴らしいです!!

張ります。


切ります。


好きな所に好きなだけ張ります・・・・



出来上がり


手間さえ掛ければ¥457-で出来ます。(6本はめんどかった)


今回はここまで。


  


Posted by にゃんこ丼  at 01:27Comments(2)PMAG

2009年04月16日

タクティカルトレーニング 


(写真は気分的なイメージです。)

先日SAS-Tで受けてきたタクティカルトレーニングの編集が終わりました。
やっつけで作ったので荒いです。


鑑賞中、後の注意事項
・部屋を明るくして観てください。
・画面に近づき過ぎないようにご注意ください。
・荒を探さないでください。
・荒を見つけても突っ込まないでください。
・小生の駄目っぷりに気分が悪くなった時は視聴を中止してください。
・街で小生を見かけても、石などを投げないでくださいね。







今回はここまで。  


Posted by にゃんこ丼  at 07:16Comments(0)動画 ムービー

2009年04月15日

戦利品

今回は僕の散財戦士っぷりをお届けします。(軍資金がショボイので大した事ありませんicon04


一人で戦地に赴くのは心細いのでルー君に介錯バディをお願いし、4月12日に中野の
WARRIORSさん→『Taylor&Stonerさんに行ってきました!

WARRIORSさんでは久しぶりにマグプル製品を購入。


一言いっていいですか?




『小生、グロック持っていませんface07


まぁ、そのうち買うでしょう・・・・
小生、今までガバ系で来ていたものでして・・・なぜガバ用が無いの?



中央線快速で次の駅『新宿』下車、春山病院横のお店にエントリー!
これを購入↓


これでマグチェンジの幅が広がる!(以外に安い物なのですね¥1550-)


Stonerさんではいろいろ購入。


ここでもマグプル製品購入!(やっとブログのタイトルらしくなった)

2セットあるとその時の気分やジャケットの色でパッチを選ぶ楽しさが生まれます。


こいつは便利!

イーグル製 TWS-SPQR
Tactical Weapon Sling-Single Point-Quick Release

先日のアクセサリーを付けてみた!

黒いパラコードを引っ張るだけで・・・・


リリース出来る代物。

銃本体とのアタッチメントは・・・・この子をチョイス





この子もコードを引っ張るだけでリリース出来る!


え? 機能がかぶってる?

小生、慌てんぼうなのでとっさの時どれひっぱても良いようにしました。


最後にArc’teryx LEAF Military Kneecaps

只のニーパット、コスタ先生も使っている画像ありますね・・・

このマークが値段の6~7割を占めていますね、たぶん。(ネームバリュー)




ハッキリ言ってちゃちぃですicon03

ここまでの総額は家の大蔵大臣に角が生える程度の金額 ( ´;゚;ё;゚;) 



今回はここまで。

  


Posted by にゃんこ丼  at 20:47Comments(7)装備

2009年04月14日

アクセサリー

以前、「東京キャロル」にてこのようなアクセサリーを購入しました。(たしか、¥1800-位)


それを眺めていて、思ったこと。

『これって、パラコードで編んでいるんだよなぁ・・・・・・』

『ほぐれ止めに溶かしてあるところが4か所って事は、2本で編んでいるんだよなぁ?』

『ワシもやってみようかな?』 

『出来るかなぁ?こんなに編み編みしたことないしなぁ・・・・』


駄目もとでチャレンジしてみた!!















出来ちゃった! 

(このセリフにドキッっとした人はOUT


増長してこんなのも!


編み方変えて・・・・



最後にこんなの!




今回の教訓? 『やったら出来た!』
素早く編む事が出来ないので1個20分位掛かっています。
パラコード60cmと50cmの長さ2本あれば5cm位の物が出来ます。

ぶきっちょな僕に出来たんですから興味ある人はすぐに出来ちゃうと思いますよ。

今回はここまで。



  


Posted by にゃんこ丼  at 16:41Comments(6)たまには息抜き

2009年04月14日

コスタ先生が着ている

『あのジャケットってどこのだろう?』って思った事ありませんか?


Arc'teryx Leaf (LAW ENFORCEMENT & ARMED FORCES)Combat Jacket

Arc'teryx(アークテリクス)と言う登山用のアパレルメーカーが新素材等を使ってタクティカル物も作っている中の一つ。

5.11ももとはロッククライミングのメーカーだったんですよ!

ちなみに、先日SAS-Tで一緒に受講したルー君が着ていたのもそれ!(凄いよね!)


僕がルー君から教えてもらったオンラインショップにおいてあります。(値段見てビックリ!)


TADのステルスもお高いですが、UFCがパチモンレプリカを出してくれていたおかげで、それらしい格好が出来ていますUFCフォーエバァー!!

それでは、題名『パチと実』をお楽しみください。




生地の質感からして違いますよねぇ!

いつか購入したいものです・・・・


今回はここまで。




  


Posted by にゃんこ丼  at 00:21Comments(4)装備

2009年04月13日

SAS-T タクティカルトレーニング 

先日、SAS-Tにて久しぶりにタクティカルトレーニングを受講してきました。


僕がミリブロさんでブログを書くようになったきっかけを作ってくれた+81Lumen君(以後 ルー君)とヤマさんに八王子駅でピックアップしてもらいフィールドに向かう!

ルー君とヤマさん

当日は僕らを入れて二組のレクチャー予約が入っていました。

到着してすぐに準備をしているともう一組の方が・・・・

『ミリブロ見ましたよ!』と嬉しい事を言ってくださるじゃないですか!
凄く嬉しかったですねぇface02
(ごめんなさい、御名前聞くの忘れておりました、一言コメントお願いします)
聞けば静岡の方からいらっしゃったとの事・・・・(気合入っているなぁ)

御殿場SVの話題で盛り上がっている所でレクチャースタート
講師はIBFオーナーお一人なので今回の様に2組の予約の場合は交互か、
合同でのレクチャーになります。
今回は交互でした(=゚ω゚)ノ



ヤマさん





ルー君


ちゃ~しゅ~さん


受講内容は基礎中の基礎
(銃口管理は当然の事なので省きます。)

・射撃姿勢
  ハイレディーでの射撃
  ローレディーでの射撃

・ムーヴィングシュート
  前後に移動しながらの射撃

・スイッチング  銃を右から左に持ち替える
  ハイ、ローと射撃姿勢を変えながらのスイッチング
等々(これ以上書くと営業妨害?になってしまうicon10)を1時間ほど受けて終了。

先生に、礼!

そして、もう一組の方と交代。

その間は隣のフィールドで自主練習!
その時の内容はルー君のブログをお読みください(僕が説明するより分かりやすく説明されてます)


当日は天気も良くとても爽やかな一日ですた!!







今回はここまで。


 
  


Posted by にゃんこ丼  at 17:09Comments(10)トレーニング

2009年04月12日

皆様にお詫びいたします。

皆様、日頃僕の日記みたいなものを見て頂きありがとうございます!!

今回は以前書いたPMAG記事の訂正です。

この時は0.5mmのプラ版を張り付けると給弾不良が直ると書きました。
そこは良かったのですが・・・・

使用した素材が良くありませんでしたface07
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン

昨日SAS-Tでトレーニングを受けてきました。
帰宅後、銃を整理していてふと見てみるとこんな感じに・・・

( д )゜ ゜   ボロボロです 。

マグチェンジを1本あたり20回位行った中で一番痛んでいた結果(画像)です。
明日にでもホームセンターに行って0.5mmのアルミかもっと丈夫な素材を選択してまいります!!!

僕の記事見て実行してしまった方いましたらごめんなさい。

結果は後日UP致します。  


Posted by にゃんこ丼  at 22:57Comments(2)PMAG

2009年04月11日

P-MAG

充電中ふと、89式フレームPMAGを差し込んで見る。

豪い引っかかる!
   
叩かないと入らない位。
   
大きさ比較してみる


また0.5mm???(これが大陸サイズなのか?)

文句言ってもしょうがないので削る事に・・・・

89式の場合はココを削るとOK

お次はPTSメタフレとの相性。
PTSどおしなのにリリースボタン押しても引っ掛かって落ちないface07

これでは、コスタ風リロードが出来ないface03

何処で干渉しているか探るため・・・・・

マジックでヌリヌリ。




何回か出し入れを繰り返す。

そうすると干渉する所が分かるので、そこを削る。

マガジン7本もあると疲れますので・・・・

こいつを使います(深夜の作業はお静かに・・・)

あまりの五月蠅さに我が家の大蔵大臣から行政指導を受ける。

本日受けてきたレクチャーの内容は次回に持ち越し!!


今回はここまで。


  


Posted by にゃんこ丼  at 23:57Comments(4)MAGPUL

2009年04月11日

明日は~~!!

SAS-Tでトレーニングですicon06

写真は前回のもの。

SAS-T(IBF)は久しぶりなのでワクワクしております(今日寝れるかな?)


最初の日記で上げたM4のホップ調整がやっと出来る。


マグチェンジ(リロード)の練習いっぱいしてこなくちゃ!
練習用に買ったリアルカウントのPMAG-20連・・・・
ポーチの中に埋まってしまう!!!?(当然ですよね、短いんだから)

底上げせねば!
以前ブレードテックみたいなホルスターを作ろうと買っておいたアクリルボードで試してみる。

出来た!


問題無いようですね・・・

シングル用も作ってみた。




良いんじゃないですか?


それでは明日(今日)行って来ます!!


今回はここまで。
  


Posted by にゃんこ丼  at 00:11Comments(3)カスタム

2009年04月10日

続・89式

召喚したICOM用コネクターが未だ発見されない。

なので、89式の続き。

ショートバレルにするため秋葉原の○○○ヤさんに自転車で行ってきました!(また?)

PDI製のアウターバレル(Short Version )ありましたが・・・・
只のアルミの棒が¥4500-もするのかと思うと、急に冷めてしまう自分に気付く。

ノーマルバレル切る事にしました!
100mm切り取る事にします。

印を付けて・・・金鋸でゴリゴリ切ります。(深夜の作業はお静かにface06


チャンバー内の凸と合う位置にマークして・・・


センターポンチで


後はドリルで穴を空けるだけですが、充電しないといけないので・・・・・


今回はここまで。  


Posted by にゃんこ丼  at 17:26Comments(2)カスタム

2009年04月10日

続・受話器

先日の無線用受話器の続き・・・
をしようとしたら、、、召喚したコネクター様が見当たらない!!

逃げた?!  な訳ないかface03
探してもどこにもいませんicon04

なので今回は89式のお話。
最近お気に入りの曲・・・・
こちらを聴きながらお楽しみくださいicon01


オレンジさんの処で89CASVをみてしまった小生は、何故かやる気に!


先ず、ホコリを被っている89式を綺麗にする。


*カスタムプラン*
・パッと見では89式とは分からない様にしたい。
・メカBOX内は配線以外カスタムしない(相手より優れた銃で勝っても嬉しくない)むしろデチューンします。
・極力MAGPUL仕様にする。



①ショートバレル化
②SIRを取り付ける
③グリップの変更
④ストックの変更
⑤配線を後方に引きなおす
⑥DE風の塗装
⑦スプリングちょっと切る
⑧その他気付いたらやる!


1:バラします


もう、ドコのネジだか覚えてません(泣


BTってどう言う意味?

『マルイさんって凄いですね!』と思えるほど、いろんな意味で凄い作り。

作業を進めて行くうちに足り無い物に気づき『フロンティア』へ行く事になった・・・・・
自転車でface07(家から片道15Km)
最近運動不足だったからね!(言訳)

 
1時間後、過呼吸をおこしながら到着。
そして1,2,3号店それぞれ物色。

こちらを購入しました!



89式関係無いじゃんicon09

いっいや・・・あのね、、、安かったの!
じゃなくて、89式のパーツ無かった・・・

って言うかコレに2.8マソって有りえないし。

こっちもボリボリだと思う。


なので89式はスルーして↓買って来ました。

ベンチレーションはネセサリーですよ!


ベルクロも新型だし!

これで0.5マソは安いっしょ?

マグライトは170ルーメン!



LED



なので、
今回はここまで。

  


Posted by にゃんこ丼  at 00:22Comments(0)カスタム