スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年04月17日

銃口管理

今回はお堅い(銃口管理)話。

今年の1月に行ったゲーム会で、セーフティーエリア内なのに銃メンテナンス中に空撃ち(フルオート)を始めた人がいました。
本人はちょっとのつもりなのでしょうが、周りの人にとってはたまったものではありません。

事故が起きてから反省しても遅いのにねぇ・・・


小生の前前職は○川急便と言うそこそこ大きな会社でした、社員も全国で2万人以上います。
それだけ多くの人がいると毎日のように事故の報告が上がってきますし、事故を起こしたドライバーが決まって口にするセリフ『大丈夫だろうと思った』『間に合うと思った』『飛び出すとは思わなかった』等々・・・・・
『勝手な思い込みが原因』が殆んどでした。

車の運転だけでは無く、日常の生活、遊びにおいても
『事故を起こしたくて起こす』人はいないんです。
でも、事故は起きているんです。
その原因も『驕り(おごり)』『怠慢』『慣れ』等による『勝手な思い込み』から引き起こされていると考えられます。


ではどうすれば事故は起き無くなるか?
100%は防ぎきれないでしょうが、『予測』するようになれば、かなりの確率で無事故につながると思えます。
さらに『予測』+『かもしれない』を付けます。
自分が予測する最悪の事態イメージに『かもしれない』を付けると・・・・
銃が暴発する+かもしれない=銃が暴発するかもしれない。
ここまで来るとどう対処すればいいか簡単に想像付きますよね?

・ゲーム中以外はセーフティーをONにする。
・マズルキャップを付ける。
・バッテリーを抜く(昨今FETを組んでいる人が多いですがFETが逝くと常時ON状態になるので、組んでいる人に推奨します)。
・マガジンを抜いておく(チャンバー内も空にする)。
・もし銃が暴発しても大丈夫な場所で保管する。

ここまで対処すれば99%大丈夫でしょう!


が! しかし、周りにこれらを徹底して行っている人何人いますか?
ゲーム会もお昼を過ぎて疲れ始める頃になるとセーフティーすら掛けて無い人が多く見られます。

そこで小生なりに考えた事は目に付きやすい所に、目立つマズルキャップがあれば装着(外し)し忘れが無くなる?と思うんです。
手っ取り早く作ったのがコレ。




装着すると・・・・




こんな感じになります!


安全策がダサく感じたり、めんど臭く感じるのであるならば・・・・・

そう感じない様に対処すればいいだけの事!


最近はカッコいい装備の人ばかりなんだから、安全策もしっかりしていればもっとカッコよくなると思うんですよ!

長々と自論(あくまで、自論です)を書いてしまいましたが、ここまで読んでくれたお人に感謝感謝です。
皆さんの取っている安全策等も聞いて見たいので、遠慮せずにコメントくださいね!

あ、↓の旗みたいなやつは池袋の『サムズ・ミリタリ屋』さんで1個300円でしたよ!



いや~~っ 久しぶりにこいつを出したなぁ!(ウォサッチとかって重すぎますよね?)

タクティカル・ティッシュケースは自作。 懐かしい!


今回はここまで。  » 続きを読むなら、『ゆっくり』クリック


Posted by にゃんこ丼  at 22:05Comments(14)シューティング

2009年04月17日

Rainier Arms EMG

滑り止めゴムシートをRainier Arms EMGみたいに張ってみた。

(写真は関係ありません)


本日の戦利品

ダースボンドって会社のゴムは素晴らしいです!!

張ります。


切ります。


好きな所に好きなだけ張ります・・・・



出来上がり


手間さえ掛ければ¥457-で出来ます。(6本はめんどかった)


今回はここまで。


  


Posted by にゃんこ丼  at 01:27Comments(2)PMAG